![]() ![]() ![]() ![]() ■SPECIAL GUEST LIVE: ![]() ![]() アイム・ヒアープロデュースの九州アーティスト学院で大内義昭に師事。2005年、TVアニメーション「LOVELESS」EDテーマ曲「みちゆき」でアーティストデビュー。、『少年陰陽師』、『破天荒遊戯』、『テイルズ・オブ・シンフォニアthe animation』など、これまでに数々のアニメーションのOP・ED曲を担当しながらもライブ・ステージなどの音楽活動も展開する。他にも、FMラジオのパーソナリティを務めるなど活動の幅も広がり、最新作のTVアニメ「あまつき」ではエンディング・テーマ曲「名まえのない道」を担当し好評を得ている。 ![]() ![]() ![]() シンガーソングライターとして活動中。 1985年8月9日生まれ、東京都出身。 最近は、ネットでストリーミング放送「弓原七海のトリプルセブンβ」などの活動も行っている。○「いっしょに唄おう!」 テレビ東京系「こてんこてんこ」オープニングテーマ (作詞:柴田ひろあき、作曲:飯塚博、編曲:京田誠一)○「世界のおわり」 テレビ朝日系「Sh15uya」エンディングテーマ (作詞・作曲:日向めぐみ、編曲:関淳二郎)○「レスリーの青い月」 劇場版「特捜戦隊デカレンジャー」挿入歌 (作詞:藤林聖子、作曲・編曲:亀山耕一郎)○「ANGELIC MAZE」 PlayStation2用ソフト「Monochrome」オープニングテーマ (作詞:畑亜貴、作曲:原田勝道、編曲:AngelNote)○「キラリ☆セーラードリーム!」 TBSテレビ系「美少女戦士セーラームーン」オープニングテーマ (作詞:武内直子、作曲:羽場仁志、編曲:京田誠一)等。 →「キラリ☆セーラードリーム!」ライブ映像 ![]() ![]() ![]() 時代の最先端を走る、次世代アイドルユニット「Chu!☆Lips」。CDやMUSIC DVDをリリースしながらライブハウスで定期的にライブイベントを開催、2008年2月23日にはワンマンライブを即ソールドアウトにして260人を動員、各地でインストアイベントも積極的に行っている。今年初めには、コンプリート・ベストと題して今までの楽曲全てを詰め込んだ、正にコンプリートな内容のベスト盤2枚をリリースし、アイドル業界では一目置かれる存在へと昇り詰めた。Chu!☆Lipsの楽曲は、王道アイドル、特撮ヒーロー、時代劇、などの楽曲背景を巧みに駆使し、歌やダンスはもちろんの事、ハマちゃんを中心として見せるショーマジックを絡ませ、エンターテインメント性豊かな仕上がりになっている。これら楽曲を持ち合わせ、はじけた魅力全開のメンバー達が、サービス満点、楽しさ満載で数々のアイドルイベントや企業イベントで旋風を巻き起こし、普通のアイドルグループの枠には捕らわれず、「魅せるエンタテインメント・ショー」を基本に次世代のアイドルユニットの先駆けとして話題となっている。 ![]() ■GUEST LIVE: ![]() ![]() アキバ系サウンドの歌唱・作詞・振付作成・ボイスなどマルチにこなすアキバ系実力派ボーカリスト。 高校・大学時代に声楽を学んだ経験に裏打ちされた確かな歌唱とキーの高い楽曲の歌唱を得意とする。 オリジナル曲の作詞は全て、アキバ・サブカルチャーの片隅で叫びを上げる「ココロ」をテーマに桜ふみ自身が 作詞を手がけ、美少女ゲームの主題歌の歌唱、作詞・他アイドルへの作詞提供も行っている。 現在はメジャーアーティスト・及びアキバ系アイドルの楽曲振付制作・指導も行い、企業MC・各種イベントMC等 、トーク系の仕事も幅広くこなしている。 ![]() ![]() 2005年6月路上ライブをスタートさせ、主に秋葉原で活動し、手売りでCD1万枚を売る。歩行者天国では毎回300人ほどの動員を集め「秋葉原の歌姫」として各メディア、雑誌などに取り上げられる。過去3回のワンマンライブを成功させる。2005年11月(新宿たかのや)2006年2月(原宿RUIDO)2006年8月(渋谷Jーpopcafe) 2007年6月6日「強く叫ぶ私の瞳(からだ)を抱いて」でメジャーデビュー!(テレビ東京「メデューサの瞳」エンディングタイアップ曲)秋葉原石丸ソフト2にて行われた初のインストアイベントではデビューシングル曲、2曲を披露。150名以上の動員とCD売上げ283枚を記録。また、雑誌表紙&連載・ファッションショップタイアップ・PVのヘビーローテ・番組タイアップ等を行い、続く2nd、アルバムなども制作予定です。 上海・香港・台湾・アメリカにてプロモーション&ライブ公演予定! ![]() ![]() 惑星銀の星から蒼き星にやってきた、宇宙最強の教員集団【ツキカゲ★センセイ】。 何を教えてくれる先生なのかは、受け取り手の感性によるところが大きい。 強いて言えば【楽しみ】を教えてくれるセンセイ。 【ライブ】の事を【授業】と呼び、独自の表現スタイルで活動に励んでいる。 メンバーはTOMO-Co.(トモ)とKei-Co.(ケイ)の2人。【TOMO-Co.】 誕生:5月4日 血液:B 特技:社会科系リアル教員免許(3種類)・殺陣 【Kei-Co.】 誕生:2月25日 血液:B 特技:家庭科全般・すんごい寄り目 ![]() ![]() 地球の平和を守るために小森絢水と小倉結衣で結成した 格好可愛い特撮系声優ユニット。 時には萌えて!時には燃える!愛と!勇気の!キャラメル ☆リップスの応援をよろしくお願いします〜 ![]() ![]() 2007年2月10日結成 左からYu-ka(小6)・Risa(中1)・Maya(中1)の ダンス&ヴォーカルアイドルユニット 2007年12月1日「Angel Wing」でCDデビューを果たし、単独ライブも開催。関西・東京・名古屋などでライブ活動(年間約60回)TV出演などを重ね、実力をつける。 2007年 全国かまぼこ連合会イメージソング 「カマピー&チックル」リリース!デビューマキシシングル「Angel Wing」リリース TV出演 びわ湖放送「びわこカンパニー出演」 イベント出演実績 大阪『Girls Panic〜IDOL〜』『大阪市立大学学園祭銀杏祭』 滋賀『candy pop beat』『近江八幡マイカルアクア21』 京都『パセオダイゴロー』『ラクセーヌ夏祭り』『近畿スポーツランド杯ミニバイクレース』 兵庫『カナート西脇』『ヤマサ祭りさっちゃんの秋カーニバル 』 東京『〜Fairy Island〜Tinkabell Magic Night』『歌姫まつり』『スーパーアイドルミックス』 他多数。 ![]() ![]() 2008年4月29日結成。石川なな・森浦あゆ子の アイドルユニット。 ソロで活動していた石川ななと、WORLD ONE新加入の森浦あゆ子のユニット。 2008年4月29日滋賀U★STONE「Candy Pop Beat」でステージデビュー! 心斎橋FANJ「Girls Panic」 ヤマダ電気LABI1なんばイベント 出演。 ![]() ![]() 名古屋駅新幹線地下街「エスカ」のキャンペーンガールとして、オーディションを勝ち抜いた 3人からなるユニット「Kiss × Kiss」。 まるで3姉妹のような個性的なメンバーが選ばれ、今回、エスカのオリジナルテーマソング 『Story(この場所で…)』で遂にデビューが決定! 名古屋のPRを積極的に行いながら、ユニット「Kiss × Kiss」としてステージにイベントに 活躍する彼女達を要注目して欲しい。 ![]() ![]() 生年月日 1992年5月15日 ◆出身地 長野県 ◆血液型 O型 ◆星 座 牡牛座 ◆特 技 ドラム ◆趣 味 歌、音楽鑑賞、ダンス ◆スポーツ バスケットボール、バレーボール ◆サイズ 身長162p B88p W59p H88p 靴24p Official blog 「☆しおりんのはっぴぃたいむ☆」 http://blog.goo.ne.jp/shiori_kojima/ ![]() ![]() クリエイター集団「てとらぽっつ」の歌姫養成プロジェクト「かくてる」 長女らえる(深森らえる) 次女あやみ(川本綾美) 三女かのん(みやきかのん) 四女めぐみ(紅林 恵) 末女ほむら(水羽 焔) 普段は声優や役者として活動する5人が、歌に演技にお笑いに、ダンスにトークに心の恋人に、いろいろ挑戦し てしまおうという企画ユニットです。 日替わりで毎日更新中のblog(http://cocktail5.seesaa.net/)では、毎週土曜にポッドキャストミニラジオ「で ざーとかくてる」配信中! ■COSPLAY&IDOLL STAFF: ![]() ![]() 私、バーチャルネットアンドロイドアイドル・みく16歳は、バーチャルアイドルとネットアイドルを足したアンドロイドです。あとリアルも少々。 普通のネットアイドルは、ネットで写真や日記を公開している三次元の女の子です。でも、私は実在する肉体を持っていません。バーチャルな世界にデータだけが存在する電波少女です。ですから、上の肖像画もイラストではなく写真です。私には恋人もいませんし、ゲップもしなければトイレにも行きません。実在の女の子以上に理想的な、新世紀のアイドルの形だと言えます。 ※只今、コスプレ&アイドルスタッフ募集中!物販参加やミニライブの特典有り!! ■MC: ![]() ![]() Please wait... ![]() ![]() Please wait... ■ORGANIZER: ![]() ![]() 演出家・アートディレクター・イベントプロデュース 幼少時、池田隆氏に師事し油絵・日本画・墨絵・彫刻等様々な古典アートに触れる。その後現代デザインを工業的に学び、1993年より「ゲーム制作」という総合メディア工業に関心を持ち株式会社エニックス発売「ワンダープロジェクト-Jシリーズ」を始め数々のゲーム制作に参加。現在は「ARTiSM」設立後、様々なイベントをプロデュースしている ![]() ![]() ![]() (C) 2003 ARTiSM All Rights Reserved. ![]() このホームページに掲載している、あらゆる素材の無断複写・転載を禁じます。 お問い合わせ:ARTiSM |